最近の集合住宅では換気扇にタバコの煙を吸い出させることも禁止しているところが増えていることを皆さんご存知でしょうか?
近年の、禁煙志向とあいまって、築年数の古い住宅などでは換気扇の排出口が共有廊下に排出されてしまうことや、新しい建物で排出口がベランダにでているところでも、隣のスペースに煙がいってしまって、ベランダにでることができなかったり、洗濯物にタバコのにおいが移ってしまうとのことで、トラブルになるケースが増えてきており、その流れで、タバコを換気扇の下であってもタバコを吸うことを禁止しているのだそうです。タバコを吸わない方からすれば当然のことだと思われ、喜びの声が聞こえてくるようですが、逆に喫煙者にとっては、街中でも家でも吸うところがないじゃないかと、悲鳴が聞こえてきそうですね。またタバコのにおいだけならまだましと思えるのが、換気扇を掃除しておらず、油のにおいとタバコのにおいが混じったなんとも言えない異臭が換気口からしてくるということもあります。換気扇をしようしてないのに、掃除をしていないだけで、近隣からにらまれるようなことにもなりかねないので、換気扇の掃除はこまめにすることが大切だと思います。