最新情報・レポート

換気と給気

近頃の換気扇はドンドン空気を吸ってくれる強力なものが多くなってきました。普段お家の換気扇をつけると、室内のドアが開きにくくなることがありませんか。これは窓などを閉め切った状態で、空気が排出されることで室内の気圧が下がり起こります。これは新しい空気が室内に取り込まれていないということです。風邪やインフルエンザなどが流行すると、学校などではしばらく窓を開け放って、先生が空気の入れ替えを行いますね。しかし家では留守の時間が長いなど、なかなか定期的に空気の入れ替えができないことが多いです。気密性の高い最近の住宅では、意識的に換気と給気をしなければ新鮮な空気は入ってきません。一酸化炭素や二酸化炭素が溜まることも問題ですが、カビやダニの予防、花粉によるアレルギー予防、結露の対策などにも換気が大切です。それと同時に給気することで、新鮮な空気の流れを作ることが必要です。人が呼吸をしているように、家も呼吸をしているのです。換気扇掃除をするときは、びっくりするくらい汚れがたまっていることがありますが、マンションなどの吸気口も、かなり汚れていることが多いです。換気扇を掃除したり交換する際には、一度こちらもチェックしてみてください。