最新情報・レポート

床下換気扇は大丈夫ですか?

換気扇といえば、その設置場所としてはキッチン・浴室・トイレなどが思い浮かぶ事でしょう。しかし、実際はそれ以外の場所にも換気扇は使われています。そんな、忘れがちな換気扇の一つが床下換気扇です。そもそも設置していない家庭もあり、また目に付かない場所に設置されているため、どうしてもその存在を忘れがちです。つまり、汚れも蓄積しがちなのです。そのままでは床下換気扇の機能が発揮されませんので、換気扇掃除の際は忘れずにこちらも行うようにしましょう。
床下換気扇は、その名のとおり床下の環境を改善するために利用されます。床下は湿気がこもりやすいため畳や柱などが傷みやすく、お家の立て付けが悪くなる事もあります。さらにある程度の温度も保たれるため、カビやダニ、シロアリの温床にもなります。そのまま放置してしまうと、加速度的にお家を傷めてしまうことにもなります。床下換気扇は湿気を外に逃がすため、それらの発生を防いでくれます。製品によっては省エネや低騒音に優れたものや、センサーによって自動的にオン・オフを切り替えてくれるものもあります。
手を出しにくい床下の環境を整えてくれる換気扇ですが、やはり汚れには勝てません。地面に近い事から、ホコリだけでなく砂や虫などを吸い込んでしまう事もあるでしょう。その設置場所からご家庭でのお掃除は難しいので、床下換気扇の換気扇掃除もご依頼されたほうが良いでしょう。