最新情報・レポート

害虫は換気扇から室内へ侵入していた!?

まだまだ暑い日が続いております。害虫も活発に行動している時期となりますので、あの手この手を使って駆除を行っている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。たとえ蚊1匹でも、室内にいると気になってしまいますよね。そんな害虫たちは、一体どこから室内へ侵入しているのか。換気のため、窓を網戸にせず、開けたりしていれば当然害虫は入ってきます。しかし、心当たりがないのに、害虫が室内へ侵入していた、なんてことはありませんか?実は、害虫は換気扇を通って室内に侵入してくることがあるのです。換気扇は掃除をしていなければ、生活臭が奥深くまでこびりついてしまいます。また、換気扇の設置場所や住宅の構造によっては、油汚れなどを目当てに、害虫が集まってくることも考えられるでしょう。こうしてやってきた害虫は、通気口を通り、換気扇から室内へ侵入します。そして室内で繁殖されてしまえば、もはやたまったものではありません。特にアレルギー体質の方や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、不満も大きくなってしまう可能性があります。そのため、これらの害虫対策を行うためにも、換気扇掃除は必要となるのです。頻度は各ご家庭にもよりますが、1ヵ月、3ヵ月に1度は徹底的に換気扇の掃除を行われている方々が多いようです。「最近換気扇の掃除をしていないな」と思われた方々は、一度業者の方に、換気扇の掃除方法についてアドバイスを頂いてみてはいかがでしょうか。