最新情報・レポート

換気扇が動かない、回らない…換気扇の故障原因をご紹介!

嫌な空気を外に出して新鮮な空気を取り入れる役割を持っているのが、換気扇です。
換気扇は水回りなどでは特によく使用され、湿気がこもったり嫌な臭いが発生しやすい場所では必要不可欠です。ところでそんな大切な役割を担っている換気扇も故障してしまうことがあります。
今回は換気扇が故障してしまう原因についてご紹介します。

・寿命がきた
長年換気扇を使用し続けていると換気扇が寿命を迎え、様々な部品が消耗したり疲弊したりして動かなくなってきます。換気扇は定期的にクリーニングをすることによって、より寿命長く保つことが出来ますが、大体10年もすると、どの換気扇も動きが悪くなったりしやすいものです。

・スイッチ等の接触不良
換気扇のモーターやスイッチの接触が悪いため、動かそうと思っても全く動かないということもあります。
これは換気扇自体の問題もありますが、電気系統に問題があるのかもしれません。

・外部から衝撃を加えられた
コウモリや鳥などが飛来して換気扇に衝突してしまったということで換気扇が動かなくなることもあります。異音がしている、振動しているという場合は羽が歪んでしまっているのかもしれません。

当サイトでは上記のような換気扇の故障にも対応しております。お困りの際は是非ご相談ください。