家のキッチンの換気扇が外せないタイプだと思っていませんか?実は換気扇のフィルター・カバー・シロッコファンは取り外して掃除することができます。キッチンの換気扇は汚れやすいため、簡単に掃除することができるように、一部外すことができるようになっているのです。
キッチンの換気扇(フィルター・カバー・シロッコファン)を取り外す方法や、掃除方法についてご紹介しますので、ぜひ試してみてください。その他、取り外すことのできない部分の掃除方法や、プロに依頼したときの作業の流れについてもお教えします。
目次
まずはキッチンの換気扇を外してみよう!
家のキッチンの換気扇は外せないタイプと思いきや、掃除する範囲なら外すことができます。今まで試してみたけどできなかった方も、この手順に沿って取り外してみてください。
キッチンの換気扇の外し方
キッチンの換気扇を取り外す前に、まずは換気扇のスイッチを切っておきましょう。作業をすると油汚れが手についてしまいますので、ゴム手袋をつけてください。手が届かない場合は、踏み台があると便利です。
1.フィルターを外す
フィルターに取っ手がある場合は、そのまま上にずらして外してみましょう。ネジで固定されている場合は、ネジを緩めて外してみてください。
2.カバーとシロッコファンのネジを外す
カバーをドライバーで外し、中心にあるネジを矢印表記に沿って外しましょう。
3.シロッコファンを外す
奥にあるシロッコファンを手前に引っ張り、外します。
ネジがなかなか回らないという場合は、油汚れで固くなってしまっているかもしれません。そんなときはキッチンペーパーに油汚れ用の洗剤を染み込ませ、5~10分ほど貼り付けたままにしておきましょう。油汚れが柔らかくなったらネジを回せるようになっているはずです。
「換気扇をどうしても外せなくて掃除することができない!」という場合は、プロに掃除を依頼してみてみるとよいでしょう。プロに依頼をすれば、自分ではなかなか掃除できない範囲もキレイに掃除してくれるのでオススメです。
外した「フィルター・カバー・シロッコファン」を掃除する方法

フィルター、カバー、シロッコファンを取り外すことができたら、いよいよ掃除をしていきます。それぞれ用意するものと作業の手順についてご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
【1】フィルターを掃除する方法
〇用意するもの
- ・大きめのゴミ袋2枚
- ・アルカリ性の洗剤
- ・使わない歯ブラシ
- ・スポンジ
- ・雑巾
〇作業手順
- 1.シンクにゴミ袋を2枚広げて中にフィルターを入れる
- 2. 40~60度くらいの熱めのお湯を中に入れる
- 3.アルカリ性の洗剤を全体に行き渡るように入れる
- 4.20分ほど放置する
- 5.スポンジや使わない歯ブラシで汚れを落とす
- 6.お湯で洗い流す
- 7.雑巾で水気を拭き取って乾燥させたら完了
【2】カバーを掃除する方法
〇用意するもの
- ・アルカリ性の洗剤
- ・スポンジ
- ・使わない歯ブラシ
〇作業手順
- 1.アルカリ性の洗剤を吹きかける
- 2.20分ほど放置する
- 3.スポンジや使わない歯ブラシで汚れを落とす
- 4.お湯で洗い流す
- 5.雑巾で水気を拭き取って乾燥させたら完了
【3】シロッコファンを掃除する方法
〇用意するもの
- ・バケツ
- ・アルカリ性の洗剤
- ・シロッコファン専用ブラシ
- ・雑巾
〇作業手順
- 1.バケツに40~60度くらいの熱めのお湯とアルカリ性の洗剤を入れる
- 2.シロッコファンを中に入れ、全体がしっかり浸かるようにする
- 3.20分ほど放置する。油汚れがひどい場合は放置する時間を延ばす
- 4.軽くすすいだら、シロッコファン専用のブラシで汚れをこすり落とす
- 5.汚れが落ちない場合はもう一度つけ込んでブラシでこする
- 6.お湯で洗い流す
- 7.雑巾で水気を拭き取って乾燥させたら完了
シロッコファンの汚れは歯ブラシやスポンジでも落とすことができますが、専用のブラシでないと届かない箇所もありますので持っておくとよいでしょう。
換気扇の外せない部分を掃除する方法
換気扇は取り外せない部分も掃除することはできます。フィルター・カバー・シロッコファンを洗剤でつけ込んでいる時間を利用して他の部分を掃除してみましょう。
〇用意するもの
- ・アルカリ性の洗剤
- ・キッチンペーパー
- ・雑巾
〇作業手順
- 1.レンジフードの外側にアルカリ性の洗剤を吹きかける
- 2.洗剤が垂れてくる前にキッチンペーパーを貼りつける
- 3.15分ほど放置したら、キッチンペーパーを剥がす
- 4.雑巾で汚れを拭き取る
- 5.整流板を開けた状態で、整流板とシロッコファンがあった内側部分を同じように洗剤とキッチンペーパーで覆う
- 6.雑巾で汚れを拭き取ったら完了
完璧を求めるならプロに掃除を依頼するのがオススメ!

換気扇の掃除は自分でおこなうこともできますが、やはり隅々まで掃除しようと時間や労力がかかってしまいます。「もっと換気扇をピカピカにしたい!」ということでしたら、プロに依頼をしてみるとよいでしょう。
プロは自分ではおこなえない場所を掃除してくれるだけでなく、専用の洗剤を使用することで、頑固な汚れを手際よく落としてくれるのでオススメです。プロに換気扇の掃除を依頼した場合、費用は大体1万円~2万円ほどかかるでしょう。詳しい費用は見積りで確認してみてください。
プロがおこなう換気扇掃除の流れ
プロに換気扇の掃除を依頼したときの流れについて簡単にご紹介します。手順は依頼する業者によって異なりますので、詳しい内容について知りたい場合は聞いてみましょう。
- 1.換気扇周りが汚れないように養生する
- 2.フィルターやシロッコファンなど取り外せる部分をすべて取り外す
- 3.専用の洗剤に部品をつけておいておく
- 4.専用の洗剤で換気扇本体の洗浄をする
- 5.つけておいた部品の汚れをブラシで落とす
- 6.水気を拭き取り元の場所に戻す
- 7.養生を取り外して完了
まとめ
家のキッチンの換気扇は外せないタイプだと思って掃除ができなかった方は、まず本当に取り外すことができないのかもう一度チャレンジしてみましょう。ご紹介した正しい取り外し方法を試してみてもできなかった場合は、プロに相談してみてください。
フィルター、カバー、シロッコファンを取り外すことができたら、それぞれ掃除をしてみましょう。つけ置きの時間があるので、その間に取り外すことのできない換気扇の外側や内側を掃除しておくとよいでしょう。
もし「頑固な汚れがなかなか落ちない」「時間や労力が意外とかかりそう」「もっとキレイにしたい」と感じたらプロに依頼するのもオススメです。換気扇の掃除をプロに依頼した場合、大体1万円~2万円ほどでキレイにしてくれるでしょう。正しい費用は見積りで確認してみてください。
【換気扇の掃除方法に関する記事はこちら】
■換気扇についた油汚れを気持ちよく落とす方法
■レンジフード掃除の仕方はこれ!頑固な油汚れの対処法
■台所の換気扇を掃除しよう!掃除方法やコツ、頻度をまとめていきます
■換気扇掃除の効く洗剤はどれ?放置しててはダメ!掃除方法まとめ
■換気扇の外し方やそれぞれのタイプをご紹介!定期的な掃除がカギです
■レンジフードのフィルター掃除|重曹や洗剤を使って換気扇をキレイに
■換気扇を分解してピカピカに!キッチン・お風呂・浴室の掃除法を解説
■換気扇のお掃除の基本と楽に汚れを楽に落とす方法をご紹介
■シロッコファンのネジが外れない?油で固まる前に換気扇のお掃除を!
■換気扇をピカピカに!おすすめの掃除方法と用意するもの
■トイレ換気扇の掃除・メンテナンスをしよう!
■お風呂掃除|換気扇に溜まるカビ・ホコリは故障に繋がる!簡単掃除術
■浴室の換気扇のカビ製造機化を防げ!カビの元締めはその換気扇かも