換気扇掃除についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?手順が複雑で難しいというイメージを持たれている方も多いと思います。 家庭で出来る換気扇掃除の簡単な手順をご説明していきます。 プロペラタイプ コンセントを抜いてから中央のつまみを右に回します。そうすればプロペラまでとれるように設計されています。 レンジフードタイプ コンセントを抜いた後に、網目のカバーを止めてあるビスを外し、中のファンを右に回して本体から外します。 もし掃除の途中に換気扇が回りだすと大変危険なので、必ずコンセントは外してから作業するようにしましょう! 外してしまえばあとは洗剤で洗うだけです。汚れがひどい場合はつけ置き洗剤の中に入れて30分ほど置いた後に洗ってください。 それ以外の方法として重層を使うのも効果的です。 洗剤の代わりに重層を入れたぬるま湯に1~2時間ほどつけてから洗うと、重層が油汚れを分解するのでとてもよく汚れが落ちます。 何年もたまりにたまった油汚れは落としにくいものです。一番よいとされるのは、料理をして熱がこもった後にササっと掃除してしまうのがいいです。 油は油を分解する性質があるので、換気扇に新たな油がついたときに掃除すると以前の油汚れもきれいに落ちます。 こまめに換気扇掃除するのがいいとは分かっていても、日常で定期的に掃除するのは大変ですよね。 一度換気扇掃除業者さんにお願いしてみるのもいいかもしれませんね。