換気扇は、掃除が面倒な場所のひとつと言えるでしょう。
しかし、掃除をしないとさまざまな問題が生じます。
今回はそんな面倒な換気扇の掃除を少しでも簡単にできるよう、換気扇の種類に合わせて汚れの溜まりやすい場所や、自分でもできる掃除方法をご紹介します。
電動式や風圧式、パイプ用などがあり、外壁に直接埋め込み使用することも可能です。
主にシステムキッチンや厨房で使われている換気扇で、スリム型クリーンフードやフラット型フード、コンロ連動タイプなどがあります。
このように、換気扇にはいくつかの種類があり、それぞれ仕組みや汚れが溜まりやすいポイントが異なります。
油やホコリなど、汚れ具合が気になる換気扇ですが、換気扇の掃除をしないと様々な問題が起こります。
一例ではありますが、上記のような影響が考えられます。
これらに共通して言えることは、換気能力の低下と電気代の増加です。
また、湿度や気温の調整が上手く行かず、洗面所や浴室の壁といった水まわり付近でカビが発生する場合もあります。タバコを吸う場合、その臭いも気になってしまうでしょう。
汚れの溜まりやすい場所と汚れによる影響を抑えたら、いざ換気扇掃除です!
汚れ落ちに必要な掃除用品と掃除手順、そして効率の良い作業のコツと注意点をまとめてご紹介します。
洗浄方法によって異なりますが、基本的に上記の道具を使えばよどみなく進めていくことができるでしょう。また、ひどく汚れてしまうことが多いので、使い捨てのものや古くなったものを使うこともポイントです。
つけおきする場合は、大きめのバケツも用意しておくと良いでしょう。
台所以外の換気扇においても、基本的にはこれまで説明した掃除方法で対処することができます。
しかし、設置状況によっては本体以外のウェザーカバーや煙突部分、換気口といった複雑かつ高所にある部分の掃除が必要になることがあります。
また、用途によっては点検口に入らなければ行けない場合もあり、こうした時は業者に依頼した方が比較的短時間で済みますので、メリットの方が多くなるでしょう。
知識の豊富な業者を利用することで、さらに下記のようなメリットを得ることができます。
機種によっては排気口や給気口、逆風防止弁や台所ダクトなどの器具にも目を向ける必要があり、業者に依頼すれば、そちらの点検もお願いすることができます。
必要な道具と適切な方法を心がけることで、換気扇掃除はぐっと楽に行うことができます。
しかし、換気扇掃除は、プロペラクリーニングなど時間や手間が掛かる作業が多いですし、汚れを適切に処理せずそのまま流してしまうと、排水溝が詰まってしまうこともあり得るでしょう。
換気扇業者は難しい作業や時間や手間のかかる箇所を簡単に綺麗にすることができます。
ご自分で掃除をしても汚れが気になる、という方は検討してみてはいかがでしょうか。